ねことメガネとアネモネと

古代史好きアウトドア好き旅行好きな女が書きたいことを書くブログです

古代史

私が話したい古代史のことや、見学してきた博物館のことなど書いています

私の住む隣の市「佐倉市」にある『ミレニアムセンター佐倉』で佐倉市から出土した遺跡の出土品を見学(つけ麺と飛行機も)

日曜日、ダラダラと座椅子に座りながらYouTubeを観ていたり、アイスやら食っていたりと(たまに家事していたけど)、ほぼほぼ1歩も外に出ない日だった。 「今日も家でダラダラしてたわ~」なんて話をしていたら「外に出ろ」と言われたので(こんな言い方じ…

発掘された日本列島2024・山あいの水場遺構「唐堀遺跡」・鶏の埴輪がかわいい「赤堀茶臼山古墳」

千葉県立中央博物館で発掘された日本列島2024を順々に見学していたら、とても大きな木が横たわっていた。 その木はただの木ではなく、U字型の模様みたいなのが4つが彫刻された面白い木だった。 縄文人の生業や祭祀の実態を示す山あいの水場遺構「唐堀遺跡」…

発掘された日本列島2024「弥生時代は壺の時代」再埋葬で使われた土器たち

弥生時代といえば、稲作の伝来?、と思い浮かべる人が多いはず。 自分自身、弥生時代についてあまり本気に??本とか読んでこなかったけど、発掘された日本列島2024を見学していたら、ちょっと弥生時代にも興味がわくような、そんな展示があった。 縄文時代…

千葉県立中央博物館で開催されている「発掘された日本列島2024」で北海道にあるピリカ遺跡の展示を見学

千葉県立中央博物館で開催されている「発掘された日本列島2024」に行ってきた。 千葉県立中央博物館 発掘された日本列島2024 発掘された日本列島というのは、文化庁が主催している展覧会で、以下引用。 全国で毎年約8000件の発掘調査が実施されておりますが…

黒曜石の原産地「鷹山遺跡群」キラキラ光る黒曜石を見て旧石器時代から縄文時代への歴史ロマンを感じる

博物館などに行くと、ほぼほぼ必ず最初の展示には、旧石器時代で使われていた道具類、その次に展示されている縄文時代で使われている道具類、などなどが展示されている。 その中に、黒くキラキラ光る石が展示されているのを、よく見ると思う。 それは、縄文…

橿原考古学研究所附属博物館で一般公開された蛇行剣を見学してきました!

奈良県奈良市丸山にある『富雄丸山古墳』から、令和5年に出土した、日本最大級の蛇行剣が、橿原考古学研究所附属博物館で一般公開するという情報を知り、すぐさま新幹線の切符とホテルを予約して、4月7日、東京駅を6時33分に出発する新幹線に飛び乗り…

中央自動車道甲府南I.C.からすぐのところにある「山梨県立考古博物館」を簡単にご紹介

3年ぶりに山梨県甲府市にある「山梨県立考古博物館」に行ってきた。 ここ山梨県立考古博物館にある諸磯式土器を見に行きたいと思い、途中、釈迦堂遺跡博物館によって水煙文土器も見てという、博物館巡りの旅に出た。 中央自動車道「甲府南I.C.」から1分ほ…

縄文芸術が凄すぎる!山梨県甲府市にある「山梨県立考古博物館」で縄文土器にコーフン

2023年11月26日、山梨県甲府市にある『山梨県立考古博物館』に行ってきた。 私が大好きな土器、縄文時代前期に作られた「諸磯式土器」が展示していある博物館で、この諸磯式土器が見たいがために、わざわざ千葉県から山梨県まで車をとばして行った(…

イタリア旅行2日目・イタリアの高速鉄道でナポリに移動そしてポンペイへ

文字だらけだけど、簡単にイタリア旅行1日目を書いた。 azu-simple-diary.xyz 日本からイタリアまでは、羽田空港から出ている直行便の航空会社「ITA AIRWAYS」で行き、行は14時間ほど、帰りは10時間ほど、飛行時間がかかった。 しかも、ここ最近の世界…

国立歴史民俗博物館で開催されている企画展を見学(オホーツク文化の企画展)

山梨県立考古博物館にプチ旅行行ったあと、一緒に働いている派遣の方が忌引になり、代わりに出勤ということになって6連勤、シフトでの連休みたいなのがなくて疲れはてていたら、もう12月12日、日にちがあいてしまった・・・ ということで。 11月14…

洋服を作る針って本当はすごい

先日行った国立歴史民俗博物館の第一展示室で、リアルなマネキンを見ていたら、こんなことを思い出した。 NHKだったと思う。 とある古代史の番組が放送されていて、衝撃を受けたことがあった。 それは「針を利用して洋服をつくる」ということ。 今の時代には…

旧石器時代の石器について興味が出てきた(白滝の黒曜石)

もうここ最近、ブログに書くことが、古代史関連のことしかないという、あずです。 気になる企画展が開催されていたり、涼しいうちに古墳巡り博物館巡りがしたいし(そろそろ冬の寒さになってきたけど)、もう1度行ってみたい博物館があったりと、それに、そ…

埼玉県行田市にある「さきたま古墳公園」を散策【その3・将軍山古墳と将軍山古墳展示館、さきたまテラス】

丸墓山古墳と稲荷山古墳を見学したあと、古墳の上に埴輪が並べられている古墳「将軍山古墳」を見に行った。 将軍山古墳だけ、古墳の上に円筒埴輪、盾形埴輪という埴輪が並べられている。 それに、ここ将軍山古墳は、古墳の一部を展示館として開放されていて…

埼玉県行田市にある公園「さきたま古墳公園」を散策【その2・丸墓山古墳と稲荷山古墳】

3年ぶりに埼玉県行田市にある「さきたま古墳公園」に行ってきた。 azu-simple-diary.xyz さきたま史跡の博物の方へ行ってから、駐車場に戻ってきた。 そして、丸墓山古墳から稲荷山古墳、将軍山古墳へと歩いて散策していた。 駐車場のとなりにある「愛宕山…

東京都渋谷区にある國學院大学博物館の展示をおおまかにご紹介

國學院大学博物館ってこういうところです、という話です。 いろいろな博物館に行くことが多いけど、大まかな概要みたいなものを書いたことがないから、初めての試み、拙い文章ばかりで書きますが、そんなようなことも書いていきたいと思います。 渋谷駅から…

國學院大學博物館で初めて見た「石枕と立花」

國學院大學博物館の話を小出しにしてブログを書いているけど、今回の話は、かなりマニアックだと思う気がする。 私の住んでいる市に「八千代市郷土博物館」という博物館がある。 しかも、家から車で10分?15分?かなり近い博物館なのだけど、古代史に完…

國學院大学博物館で土器を見学、加曽利E式土器に心を奪われる

渋谷区にある『國學院大學博物館』に行ってきた。 國學院大學博物館にある火焔土器が見たいと思って行ったんだけど、國學院大學博物館にある考古学資料が、めちゃくちゃ多くて、火焔土器他、いろいろな考古学資料を見るだけでも、1時間近く見学していたとい…

火焔土器は素晴らしい!!渋谷区にある國學院大學博物館に行って火焔土器を見学

火焔土器がどうしても見たいと思って、仕事中でも新潟県長岡市にある博物館『新潟県立歴史博物館』や『馬高縄文館』のサイトを見ては、行きたい行きたいとひとりブツブツ呟きながら仕事をしてた(てか、普通に仕事してろよ) www.museum.city.nagaoka.niigat…

北海道釧路市にある『北斗遺跡展示館』で受付のおじさんのお庭から出た黒曜石を触らせてもらう

北海道旅行1日目。 北海道に住む友達の車で、釧路市にある『北斗遺跡展示館』に連れていってもらった。 北斗遺跡は、旧石器時代から縄文時代、続縄文時代、擦文時代へと続く、重複遺跡。 釧路湿原を望む、高台にある遺跡である。 www.city.kushiro.lg.jp 友…

北海道網走市にある「モヨロ貝塚館」でオホーツク文化にふれる

北海道旅行3日目。 友達にリクエストしていた博物館のひとつ、北海道網走市にある「モヨロ貝塚館」に連れて行ってもらった。 モヨロ貝塚館は、網走市立郷土博物館分館。 現在の建物であるモヨロ貝塚館は、2013年に改装された新しい博物館である。 モヨ…

国指定重要文化財に指定されている『焼町土器』を展示する「浅間縄文ミュージアム」

9月18日、長野県北佐久郡御代田町にある『浅間縄文ミュージアム』に行ってきた。 w2.avis.ne.jp 長野県北佐久郡御代田町は、軽井沢町に近い場所にある。 上信越自動車道の佐久I.C.でおりてから10分くらいで着く博物館である。 浅間縄文ミュージアムは、…

八ヶ岳周辺の遺跡から出土した縄文時代の中期の土器はホント芸術品

本棚からこちらの本を取り出して読んでいた。 信州の縄文時代が実はすごかったという本 作者:藤森英二 信濃毎日新聞社 Amazon 52ページにある『溢れ出す土器』というページがあるんだけど、そこに掲載されている「勝坂・井戸尻系土器」、藤内遺跡から出土…

【岡山旅行】倉敷美観地区にある「考古館」で特殊器台を見学(京橋朝市と神社巡り)

岡山旅行2日目。 ちょっと早起きをして「備前岡山京橋朝市」に行ってきた。 ちょうど第一日曜日のときに、岡山にいたのがラッキーだった。 備前岡山京橋朝市で朝コーヒーと朝ごはん 倉敷美観地区を散歩、考古館で特殊器台を見学 こちらが特殊器台であります…

ニュースを見て驚いた!蛇行剣と盾形銅鏡の発見

先日、ヤフーニュースを見て驚いた。 日本最大規模の円墳「富雄丸山古墳」から、2メートルにもおよぶ蛇行剣と、盾形銅鏡が発見されたのだ。 盾形銅鏡なんて、見たことあります?? 銅鏡といえば、丸い形をしたものしか見たことがなかったのだけど、今回発見…

東京国立博物館に展示されている重要文化財『埴輪・腰かける巫女』

東京国立博物館の常設展示に行って、埴輪を見てきた。 東京国立博物館に展示されている埴輪は、人物埴輪、形象埴輪、動物埴輪など、いろいろな種類の埴輪が展示されている。 その中に、重要文化財『埴輪・腰をかける巫女』という埴輪がある。 埴輪の歴史をち…

ここにあった!江田船山古墳の「金銅製飾履(模造)」

東京国立博物館の常設展示を見学していたら、そういうえば、ここにあったんだ!と感動し、小走りにその感動した展示物を見てきた。 それは、江田船山古墳から出土した金銅製飾履である。 先日、かみつけの里博物館に展示されている金銅製飾履の記事を書いた…

東京国立博物館に展示されている、重要文化財「埴輪・盛装女子」

東京国立博物館の常設展の「日本の考古」では現在、重要文化財の「埴輪・盛装女子」が展示されている。 埴輪・盛装女子は、群馬県伊勢崎市豊城町横塚出土、古墳時代6世紀ごろの埴輪。 女性の埴輪は、たいてい半身像が多いのだが、この埴輪は珍しく全身像な…

下芝谷ツ古墳から出土した「金銅製飾履」

10月に、奈良県にある「橿原考古学研究所附属博物館」に展示されている、藤ノ木古墳の出土品を見学してきた。 藤ノ木古墳は、法隆寺の近く、斑鳩町にある円墳で、未盗掘の古墳。 赤く塗られた石棺からは、たくさんの副葬品が出土したことでも有名である。 …

古墳ってどのようにして造られるのか?保渡田古墳群「八幡塚古墳」の模型を見学

先日、群馬県高崎市にある「かみつけの里博物館」に行ってきた。 かみつけの里博物館のとなりには、5世紀から6世紀ごろに造られた古墳「保渡田古墳群」がある。 群馬県は、いまではグンマーなんて言われて、面白がられるというか、未開の地みたいに、いろ…

私が行ってきた博物館などのまとめ(随時更新)

私が、これまで行ってきた博物館をご紹介したいと思います。 もし、古代史などに興味があれば、ぜひ!博物館を訪れてください。 北海道 新潟県 群馬県 山梨県 茨城県 東京都 千葉県 埼玉県 長野県 静岡県 奈良県 北海道 ◇札幌市埋蔵文化財センター 中央図書…