ねことメガネとアネモネと

古代史好きアウトドア好き旅行好きな女が書きたいことを書くブログです

備蓄用の水(保存水)が役に立った話(2023年3月7日の日記)

昨日の午前中あたり、市役所からLINEがきた。

 

簡単にいうと、自分の住んでいる地域の隣の地域で、水道水の濁りが発生した、という内容だった。

自分の住んでいる地域ではない、隣の地域で発生しているから、関係ないと思っていたが、昨日の夜、お風呂にお湯をためようと思って、給湯器のボタンを押して、お湯をためてみたら、見事に薄茶色みたいな、薄っすら茶色ぽい色の水が湯船いっぱいにたまっていた。

「ええ!?」

と、ギョッとして、私の地域も、水道水の濁り発生してたんや!と思い直して、私の今日(昨日の)1日の行動を思い出してみた。

(あー・・・いろいろお水使っていたわ・・・)

と、思ったけど、場所によっては、本当に濃い茶色の水が蛇口から出ているようで、そう思うと、我が家の水道は、そこまでひどい色のお水が出ていなかったと思われる。

濃い茶色というか、焦げ茶色のお水が蛇口からでていれば、そこで気が付いていたはず。

お風呂の湯船を見て、飲むときの水は、どうしようかと悩んだ。

 

そこで思い出したのが「備蓄用として置いてあった保存水」の存在であった。

お風呂は、色的に、戸惑うところがあるけど、シャワーくらいなら、見た目は平気であった(市役所も身体には害はないと言っている)。

「口に入れる水は、備蓄用の保存水にするか」

と、思って、収納棚から、2リットルの南アルプスの天然水を取り出した。

 

ちなみに、昨日の夜から3か所で給水所が設置されていたのだけど、我が家には、給水所で淹れてくれるお水を入れる容器は持っていなかった。

しかも、リットル入れれは重いし、徒歩じゃ持って帰れないしで、給水所に行くことはやめた(車の列みたいなのができていたりしたら嫌だし)。

今朝になって、自分の家の近くに給水所ができたようだけど、とりあえず、しばらくは、口に入れるお水は保存水、身体を洗ったりするときには、普通に濁り水で洗おうかと思った(めちゃくちゃ濁っていて臭いなどがあるわけではない)

 

家に帰ってきて、お水の濁り具合いを確認する。

とりあえず、お風呂の湯船にお湯をいれてみたら、まだまだお湯の色がおかしい気がする、というか、変な色をしている。

そんで、お湯を抜いてみたら、底に茶色い粉みたいなのが残っていた。

Twitterで、茶色い粉みたいなのが出た、というのをあげていた人がいたから、それと一緒かな?と思いつつ、今日も、水道水を使うのをやめたほうがいいと判断した。

 

いや~、本当に困った。

飲み水はあるといえども、いろいろ支障が出ているし、キレイな水道水のありがたみと、備蓄って大事なんだなと、改めて思った。

もうすぐ3月11日だし、備蓄品っていうんですかね?もう一度、確認作業みたいなのをしてもいいかもしれない。