ねことメガネとアネモネと

古代史好きアウトドア好き旅行好きな女が書きたいことを書くブログです

スーパーに売っている団子も、器にのせれば立派に見える

先月から焼物に凝り始めて、焼物に関するいろいろな本を読んでいきたいなと思って、アマゾンで2冊本を購入したけど、それだけじゃ足りない、もっと他の本はないかな?と、焼物の本の欲望がフツフツとわいてきた。

欲望のままに、アマゾンや本屋で本を購入していたら、自分の懐が破綻する。

というか、先にそうすればよかったのにと、お声が飛んできそうだが、図書館に行って、本を借りてこようと思った。

 

図書館は平日19時まで、土日は17時まで、月曜日は休館日。

平日19時までなら、仕事終わりに図書館へ行って借りてこれるなと思って、欲望がフツフツと湧き上がっている気持ちがあるときの次の日に、図書館へ行ってきた。

 

市の大きい図書館へ行くには遠すぎるので、図書館の支所というか、分館というか、駅の近くに小さな図書館があるので、そこに行ってきた。

コロナ禍になって数年、久しぶりに図書館へ行くと、コロナ対策の入館システムが取り入れられていた。

閉館時間1時間くらい前、私が到着したときには、男性がひとりのみ、椅子に座りながら本を読んでいた。

 

焼物についてのオカタイ本ではなく、焼物を使いながら生活しているというか、うつわについてのエッセイみたいな本はないかな?と思って探していた。

うつわ好きの人(主に女性だと思うけど)、そういう方が書いたエッセイがないかなと、じーっと探していたら、1冊良い本を見つけた。

 

最近は、インスタグラムやTwitterなどで、簡単に?軽く?投稿ができるが、エッセイで紹介されているものは、写真とともに、いろいろとその人が、うつわを通して体験したこと、うつわに対する気持ちなどが、詳しく書かれている。

私は、それをじっくり読むのが好きだから、そいういう本を探していた。

 

エッセイを読む理由として、その人の体験したことなどがじっくり読めるし、私もそのことを経験してみたい!と思ったり、その人の文章感覚がおもしろい、私もこういう文章を書けるようになりたいな、などなど。

 

先月から、いろいろと焼物を買い始めた私。

ただ焼物を買っただけではよろしくなく、やはり使わないと意味がない。

ということで、自分も本のマネをしてみた。

f:id:cosami1215:20220321180543j:plain

スーパーで売っていたお団子を益子焼の小皿にのせる

ただお皿にお団子をのせるだけじゃなく、ちょっぴりのせ方も工夫して、お皿の上に置いてみた。

 

焼物やうつわにこだわる人にとっては、こんなの普通、あたりまえじゃん、なんて思うかもしれないが、その人の思う普通は、普通じゃないときだってある。

この見栄え、スーパーに売っている何気ない団子も、うつわのてにかかれば、こんなにも見栄え良く、味も特別美味しいものでもないはずだけど、見栄えだけでも変えれば、こんなにも美味しくいただけるもんなのだなと感じた。

目で遊ぶじゃないけど、視覚で遊ぶというのって、大事なんだなと思った。

器と暮らす

器と暮らす

Amazon