ねことメガネとアネモネと

古代史好きアウトドア好き旅行好きな女が書きたいことを書くブログです

2025-01-01から1年間の記事一覧

【イーブイ好き!指宿市】イーブイのマンホール巡りをしに初の鹿児島へ行く

ブログが久しぶりです。 9月28日から二泊三日、鹿児島県に旅行に行ってきました。 だいたい鹿児島といえば、桜島、天文館でグルメ満喫、鹿児島の偉人の方たちと一緒に、鹿児島の歴史を堪能する、というのが王道の鹿児島旅行っていうものでしょうか。今回…

Canvaでアイコンづくりが楽しくて

YouTubeで、Canvaで作るアイコン、みたいな動画を観ていたら、私もアイコン制作したい!!と思い、ブラウザのお気に入りに入れていたCanvaを久しぶりに立ち上げ、夜な夜なアイコンづくりをしている毎日です。 これはね、もうハマっているかも。 Canvaには、…

2025年8月の韓国旅行・そのときに行ったホテルやお店などを書きました(ボゴムのファンミで行ったお店など)

パクボゴムのファンミに行ってきたときの記事はこちらです。 azu-simple-diary.xyz ファンミに行くあいだ、カフェや雑貨屋さん、あと泊まったホテルについて書いていこうと思います。 2泊お世話になったホテル『相鉄フレッサイン ソウル明洞』 韓国旅行1日…

国宝土偶が2体もいらっしゃる!長野県茅野市にある『茅野市尖石縄文考古館』に行ってきました(その2・黒曜石と縄文土器、与助尾根遺跡・尖石遺跡)

前回の記事はこちらです。国宝土偶2体紹介しています。 azu-simple-diary.xyz 国宝2体の土偶のほか、キラキラとして透明のガラスの石『黒曜石』、その原産地が霧ヶ峰から八ヶ岳一体にあったことによって繁栄していった八ヶ岳山麓、土器っていきなり作られ…

国宝土偶が2体もいらっしゃる!長野県茅野市にある『茅野市尖石縄文考古館』に行ってきました(その1)

日本全国には、縄文時代に作られた土偶の国宝が5体います。 そのうちの2体の国宝土偶が、ここ『茅野市尖石縄文考古館』にいらっしゃいます。 同じ博物館に、国宝土偶が2体もいっきに見学できる! こんな素晴らしい場所があるでしょうか!(大絶賛) なん…

パクボゴムのファンミーティング『BE WITH YOU 』、YOKOHAMA と Seoul に親子で参加してきました

母親が人生をかけて応援している推し、その方は『パクボゴム』。 パクボゴムが出演している『雲が描いた月明かり』を観てからファンになり、それから10年ほど。 そのボゴムが、6年ぶりに日本でファンミを開催するということで、ふたりでチケットを申し込…

群馬県にある温泉地『四万温泉』で素直に温泉を楽しむ旅(奥四万湖で四万ブルーに感動)

7月5日から一泊、群馬県にある温泉地『四万温泉』へと行ってきた。 相方が「なんか・・・温泉に入りに行きたい、疲れたなあ」と、ボソッとぼやいていたから、じゃあ、一泊だけ、どこか温泉地に行くか!と、決まったところが群馬県にある『四万温泉』に決ま…

神奈川県相模原市にある後期旧石器時代の住居状遺構が見学できる『史跡田名向原遺跡』(相模原市立史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館)

金曜日、有給を取っていたから、どこか博物館に行ってきたいなあ~と、Google検索をしていたら、神奈川県相模原市にある遺跡『史跡田名向原遺跡』が出てきた。 「旧石器時代の住居とな!?」と思って、千葉から車を走らせること3時間ほど(やっぱり渋滞にあ…

日帰り入浴の温泉がとても良い!鬼怒川温泉オートキャンプ場で豚汁キャンプ

梅雨入りするまえにキャンプに行きたいということになり、私は、梅雨入り前とはいえ、この時期、キャンプ場に行くなら「お風呂があるキャンプ場がいい」と思い、去年の10月にお世話になった『鬼怒川温泉オートキャンプ場』へ、再び行くことに決めた。 www.…

私の思っていたメロンクリームソーダとは違う・・・と思った話

最近、メロンクリームソーダにハマっております。 外食に行って、ドリンクを注文しようと思ったとき、メニューを見ては、メロンクリームソーダあった!と思えば、とりあえず注文。 なんとなく、メロンクリームソーダって得じゃん!って思いながら、行く先々…

神秘的で造形美が素晴らしい縄文土器がたくさん・八ヶ岳の山麓にある『井戸尻遺跡と井戸尻考古館』

約2年ぶりに長野県諏訪郡富士見町にある博物館『井戸尻考古館』へと行ってきた。 www.town.fujimi.lg.jp 前回は上高地からの帰り、帰り道にあるという理由で、気になっていた井戸尻考古館へ立ち寄り。 上高地で、腰を痛めてしまい、腰を十分に伸ばすことが…

久しぶりに日野へお出かけ、土方歳三資料館へ行ってきました

5月11日は、新選組の副長『土方歳三』の命日(旧暦)。 毎年、5月11日近くになると、土方歳三の生家がある日野市では、大きなお祭りが行われる。 その名も、『ひの新選組まつり』。 今年2025年に開催された「ひの新選組まつり」は、5月10日11…

国営ひたち海浜公園で自然散策、ネモフィラなど花を愛で散歩

5月4日というゴールデンウイーク後半が始まった日、相方と茨城県ひたちなか市にある公園『国営ひたち海浜公園』に行ってきた。 hitachikaihin.jp ひたち海浜公園は、春のこの時期、水色でキレイな花『ネモフィラ』の時期でもあり、めちゃくちゃ多くの人が…

水切りヨーグルトにハマり、コーヒーの淹れ方を変えた話

私の面白くない生活の話をしようと思います。 (そろそろ国立科学博物館で開催されている企画展には行きたいと思っております) 水切りヨーグルトにハマった話 コーヒーの淹れ方を変えた話 水切りヨーグルトにハマった話 会社帰りにインスタグラムを見ていた…

山田くんとLv999の恋をする展とTVアニメ薬屋のひとりごと展を見に行く(あと、ラーメンストリートの斑鳩と春の写真)

ここ数週間、昼間20度くらいあった気温が、急にひと桁になって冬のような気温になったり、夕方、黒い雲が出てきたと思ったら、大雨の大雨で、満開になったと思っていた桜が一気に散ってしまった。 今年の桜の写真、撮り損ねたなあ、なんて思って、実家に行…

田沢湖駅の2階にある秋田県の縄文時代の遺跡展示を見学する

秋田旅行の帰り、田沢湖駅の2階に、秋田県仙北市にある遺跡『黒倉遺跡』から出土した土器などの展示コーナーがあった。 東京駅へ帰る新幹線に乗る時間まで、まだまだあったから、ちょっくら見学して帰ろうと思った。 てかさ!!良い土器ばかり展示あるじゃ…

埼玉に住む友達とランチと断捨離の話

3月18日、埼玉に住む友達とランチをしてきた。 2月にもランチをしたんだけど、皆なんとなく不完全燃焼感が残ったので、珍しく次の月にも皆で会うことにした。 それと、友達がおすすめするパフェを食べに行こうとしていたのだけど、最初は曜日が合わず(…

弥生集落の原点・静岡市駿河区にある遺跡『登呂遺跡』

2月23日、家から車を走らせて静岡市駿河区にある弥生時代の遺跡『登呂遺跡』に行ってきた。 登呂遺跡に行くのは、今回で2回目。 今回、登呂遺跡に来た目的は、登呂博物館で開催されている『西の登呂、静岡に初上陸』という企画展を見るためである。 こち…

リフレッシュしたい2泊3日の秋田旅行(3日目・休暇村乳頭温泉郷、田沢湖駅みちのく食事処でラーメン)

1日目と2日目の過去記事です。 azu-simple-diary.xyz azu-simple-diary.xyz ついに秋田旅行も3日目。 と、その前に、田沢湖駅に着いたときから書こうと思います。 秋田駅から新幹線で田沢湖駅に来た私たち。 秋田市内では見ることのなかった雪に、おお~…

リフレッシュしたい2泊3日の秋田旅行(2日目・赤れんが郷土館、ねぶり流し館、千秋公園、田沢湖駅)

azu-simple-diary.xyz 秋田旅行2日目。 ルートイングランディア秋田を9時頃にチェックアウト。 秋田市内を観光したあと、電車で田沢湖駅へ行き、2日目の宿泊場所「乳頭温泉」へと行った。 秋田は、あまり天気が良くない日が多い県として有名と聞いたこと…

リフレッシュしたい2泊3日の秋田旅行(1日目・ルートイングランディア秋田・永楽食堂)

相方が「旅行に行ってリフレッシュしたい」と申したので、まだ行ったことのない秋田県へ行ってきた。 行ったことのないのは相方だけで、秋田県は私の田舎。 子供の頃は、父親の車で東京から8時間以上も車を走らせ、秋田県へ帰省していた記憶がある(飛行機…

登呂博物館で開催されている企画展を見学、静岡市歴史博物館と駿府城公園で家康さんについてガッツリ学んできました

2月23日と24日。 京都旅行の前に、静岡県にある国の特別史跡「登呂遺跡」で、企画展が開催されているのをネットで知り、家から車を走らせて行きました。 しかも、1泊2日の旅。 登呂あたりだったら、日帰りでもいけるちゃあいけるけど、時間にシビア?…

【京都旅行】第19回山南忌に参加してきました(2日目と3日目・山南忌、早朝の清水寺、貴船神社、大報恩寺、北野天満宮)

3月9日に開催される『山南忌』に参加するために京都へと行ってきました。 前乗りして8日、旧前川邸でヒジカタ君グッズを購入、宇治へ行って平等院と源氏物語ミュージアムを見学してきました。 azu-simple-diary.xyz そして次の日。 ついに本番の日を迎え…

【京都旅行】第19回・山南忌に参加してきました(京都に前乗り1日目・旧前川邸、平等院、源氏物語ミュージアム、第一旭)

私が新選組を好きになったのはいまから10年ほど前。 初めてひとりで京都旅行に行ったときに、新幹線の中で読む本を駅ナカで探していました。 ふと目にとまった本。 いつも気になっていたけど読む機会がなかなかなかったなあと思っていた本、それは司馬遼太…

いたって普通の遺跡が国の史跡になっている理由・神奈川県横浜市にある遺跡『大塚・歳勝土遺跡』

先月、横浜市歴史博物館で開催されている企画展を見に行きました。 azu-simple-diary.xyz 横浜市歴史博物館のとなりには、国の史跡になっている『大塚・歳勝土遺跡』があります。 大塚・歳勝土遺跡は、弥生時代の代表的な遺跡、静岡県にある登呂遺跡、佐賀県…

蓮田市文化財展示館に展示されている縄文時代前期の素晴らしい土器を見に行く(黒浜式土器、キッチンあずまでランチ、榎本牧場でジェラート)

1月22日、1年ぶりに埼玉に住む友達とランチをしてきました。 ランチをしたあと、友達の家の近くに、縄文時代の遺跡があるということを教えていただき、友達の車で連れていってもらいました。 その名も『黒浜貝塚』という、いまから約7000年ほど前か…

【ロマサガ旅行・3日目最終日】佐賀県立博物館でロマ佐賀10周年企画展、コラボカフェ、ニャースのマンホール巡りもやってきた

ロマ佐賀旅行、1日目と2日目のブログはこちらから。 azu-simple-diary.xyz azu-simple-diary.xyz レンタカーで佐賀駅に戻り、ロマ佐賀コラボカフェへと行く ロマ佐賀コラボカフェ『Fruits Garden 新SUN』 佐賀県立博物館で『ロマンシング佐賀10周年企画…

【ロマサガ旅行・2日目】ロマサガラッピング電車に乗って唐津へ(SAGATOCOアプリでロマ佐賀スタンプラリー)

ロマサガ旅行1日目の記事はこちらです。 azu-simple-diary.xyz 観光案内所へ行き、七英雄が表紙の『ロマ佐賀・列車ラリー』のパンフをいただき唐津へ行きます ロマ佐賀ラッピング電車に乗って唐津へ 唐津駅から唐津城を目指します! 唐津城の天守閣から見え…

【ロマサガ旅行・1日目】ロマンシング佐賀を楽しむために初の佐賀県へ

相方と冬どっか行く?と聞かれたので、佐賀県に行きたいなあ、ロマサガのイベントやっているみたいだしと提案したら、1月3日から二泊三日、佐賀県へと旅行することになりました。 スーファミ時代のロマサガを私は学生の頃に遊び、親にセーブデータを破壊さ…

横浜市歴史博物館で開催されている企画展『縄文ムラの繁栄』を見てきました(今年も縄文土器は面白い)

2025年はちゃんとしっかりと博物館巡りをして、ブログに記録を残していきたいというのを目標に決めた今日この頃(毎年言う常套句)。 いや、本当に2025年からは、しっかりとちゃんと生きていきたいと思います。 ということで、仕事をしながら、なに…