ねことメガネとアネモネと

古代史好きアウトドア好き旅行好きな女が書きたいことを書くブログです

千葉県館山市にあるお寺『船形山 大福寺 崖観音』でキラキラ輝く館山湾と崖観音に感動する

崖に引っ付いたお寺が見たいと思って調べていたら、千葉県にもそういうお寺があるということを知り、家から車を走らせて行ってみた。

千葉県館山市にあるお寺『船形山 大福寺 崖観音』。

崖のところに、浮彫りにした十一面観世音菩薩さまがいらっしゃるお寺。

大福寺のとなりには、船形諏訪神社があります。

www.gakekannon.jp

 

千葉県館山市にあるお寺『船形山 大福寺 崖観音』

館山道『富浦I.C.』から車で5分くらい?、富浦I.C.からとみうらマート方面へと車を走らせ、多々良の交差点を左に曲がると、大福寺・崖観音という看板が見えてくる。

駐車場は2か所。

そのうち1か所の駐車場には、無料トイレがある。

大福寺の駐車場

人なんてそんないないだろうと思って出かけたけど、私が思っている以上に人がいて驚いた。

大福寺は、観光地化?されているのかしらと思い(ガイドブックに載っているなど)、私は、トイレがある駐車場に運よく車を停めることができた。

駐車場に着いた時間は、11時半ごろ。

すぐ満車になってしまう駐車場だけど、回転率が高めなのか、満車になっても待っていれば、だいたい車を停められるみたいだから、空きを待つ車も多かったな。

私自身、お寺や神社に行くのは好きなほうで、相方は主に神社だけど、ふらっと旅行に出かけては、神社巡りしていたりして御朱印をいただいたりしている。

 

運よく駐車場に車を停めて、お寺のほうを見たら、それだけで感動した笑。

駐車場から見える崖観音

すごい!!崖にお堂?が引っ付いているじゃないか!

この光景が見たかったんです、変な趣味?嗜好?してるかな?笑

そうそう、鳥取県にある投入堂(三徳山三佛寺投入堂)も、機会があればぜひとも行きたい。

www.mitokusan.jp

ということで、トイレへ行き、いざ!大福寺へと歩いて行った。

見ての通り、崖観音は、それなりに高い位置にあるお堂で、階段を何個か登って行かなければならない。

大福寺のサイトに階段の写真があって、こんな急な階段登るんか!なんて、家でひるんでいたけど、思っていたほど傾斜もなく、ちょうど良い運動になる、みたいなくらいの階段だった。

では!崖観音にお参りに行きましょう

お墓を左手に坂を登っていくと、本堂がある場所に到着する。

本当は、本堂の目の前にある階段から行くのが、参拝順路としてパンフにも書かれている(右側には大福寺の駐車場も見える)。

 

本堂の目の前には、館山湾が一望できる。

とっても景色が良くて、風の心配をしていたけど、風もほぼほぼなく、暖かい太陽の光の中、キラキラ輝く館山湾がキレイだった。

本堂、後ろに見えるのは観音堂

キラキラ輝く館山湾、ベンチもあるからゆっくり見ることができる

崖観音堂の場所に行けば、館山湾のもっと先まで見える。

 

本堂にお参りをして(もうちょっと小銭を用意してくればよかった)、階段の登り、崖観音堂を目指した。

途中、椿だ思うんだけど、とてもキレイに咲いていた。

大福寺についての看板

あそこまで登ります

階段を登っていく

登っている階段の途中にある穴、中にはお地蔵様とかいらっしゃるのかしら

階段の途中で見える館山湾

階段を登ります

崖観音堂に到着

すっごい景色が良い

遠く伊豆大島も見えるらしいです

たぶんお堂の中は写真不可かもしれないです

お堂の中に入るには、靴を脱いであがらなければならない。

お堂の真ん中には、浮彫りされた『十一面観世音菩薩』さまがいらっしゃる。

十一面観世音菩薩さまのお顔は、摩耗が激しくて表情はよくわからない。

というか、お賽銭を入れる場所から、観音さままで、ちょっと距離があるから、詳しくはっきりとしたお姿を見るのは、ちょっと難しいかもしれないです。

靴を脱いでお参りします

お堂の中はとてもキレイで、お堂から見える景色も素晴らしい。

ベンチもあるから、お堂から見える景色を眺めているのも良い。

 

お参りをすませて、船形諏訪神社のほうに行ってみようと思います。

崖と木がすごいなあと思って

お地蔵さま?こちらも顔が摩耗して表情がわからず

船形諏訪神社は、とってもキレイで立派だった。

神社の御朱印もいただけます。

狛犬さん

神社の後ろには、お稲荷さんが

崖を削っているのかわからないけど、崖を利用して屋根が取り付けられている

鋸山には何回も行っているせいか、石の切り出し?みたいなのかな?なんて、いろいろと、ひとり想像していた。

鋸山で見た石の切り出しみたいな感じ

神社側から観音堂を見る

いや~、館山湾が本当にキレイでキレイで見ていて飽きません

本堂に戻り、御朱印をいただいた。

書置きもあるので、御朱印帳を忘れた方でもいただけます。

大福寺の御朱印帳の表紙はもちろん崖観音だった(お値段2000円、ちょっと迷ったなあ~)

本堂に戻ってきました

崖観音堂と本堂の景色が素晴らしくて、しばらく本堂の前でウロウロ、上を見上げて観音堂を楽しんだ。

素晴らしいお寺でした!

滞在時間約30分ほどだったけど、思い立って家を出てきたかいがありました。

自分が住む千葉県、いつでも来れるし、房総あたりは休日混むから、足早に家に帰った。

椿がとてもキレイに咲いていました

まだまだ千葉県には良いところがあります。

大福寺の御朱印です