一気に寒くなってまいりました千葉県。
部屋が寒くて、動きたくないというか寒くて動けないというか(夏も暑くて動けないとかぼやいていたけど)、キーボードを打つ手が冷たくなるつうか、雪が降る場所でもないのに、なんでこんなに部屋が寒くなるんでしょうかね。
ここ最近の日記というか、ここ最近というほど最近じゃないけど、ほぼほぼ縄文土器の話くらいしか書いていないような気がする。
いや、縄文土器は本当におもしろいんですよ、マジで。
縄文土器が良すぎて、先日ぼやいていた弥生土器には、まだ着手していない今日この頃。
縄文土器などを展示している博物館もおもしろくて、本気で全国にある博物館を、ほぼほぼ制覇しよう、みたいな気持ちにはなっていたりするんですよね。
例えば、こまごまとした博物館を制覇していくのは難しいかもしれないけど、千葉県立中央博物館とか、国立歴史民俗博物館とか、大きめでかつ県立とかがつく博物館なら制覇できそうな気がしなくもない。
47都道府県ありますから、47個はあるってことでしょうか??
そこらへん調べてないからよくわからんけど。
アマゾンのブラックフライデーセールで購入したローテーブルの話
と、前置きをダラダラと書きましたが、ここの家に引っ越してきてから初めてとなる模様替えをした。
模様替えをした理由は、来年2月に発売される「モンスターハンターワイルズ」のために、モニターとPS5を置くために、ローテーブルを購入したからである。
私、かれこれ数十年、座椅子生活をしておりまして、学生時代のころ住んでいた実家を最後(テーブルと椅子生活)に、ひとり暮らしをしている頃から、座椅子生活なのだ。
座椅子生活がどうのこうのというわけではないのだけど、購入したローテーブルを置くために、日曜日、ローテーブルを組み立て模様替えをした。
アマゾンでブラックフライデーセールをしていたから、狙っていたローテーブルが、ちょうど安く買えて嬉しかったなあ。
この家で初めて模様替えをしたんだけど、家具の数は同じなのに(ローテーブルが増えただけだけど)、なんとなく自分の部屋が広く見えるようになった。
慣れていた景色が変わっただけだからだと思うけど、なんかね、広くなった感じがする。
ちなみに、引っ越し経験を3度している私だけど、正直、家具はいま置いているもの以上に増やすことはしたくなかった。
でも、友達とモンハンで遊ぶことは、人生において最も重要度が高いことだ。
ローテーブルを置くことについては、致し方ない、というか、やらねばならぬことだった。
家にあるメジャーである程度の大きさは把握していたから、実際に組み立ててみて、存在感がありありとするローテーブルではなかったことに安堵する。
あとは、ローテーブルの上に、モニターとPS5を置くだけである。
テレビではなくモニターというところがミソ。
テレビは私自身、観ていないに等しくて、こうやってパソコンの前に座って、ブログを書いたり、ほぼほぼYouTubeを観たりして過ごしているから、テレビの存在が薄々の薄れている状態である。
旅行に行って、ホテルなどでテレビは観るけど、ほとんどそんな状態になってしまったテレビくん。
ま、ひとり旅行では、パソコンを持っていくから、ホテルでもテレビは、ほとんど観ないか。
ということで、アマゾンのブラックフライデーセールで買ったローテーブルはこちら。
テーブルの色はこれでよかったのかどうか、部屋の家具との調和?みたいなのを考えずに買ってしまった、けど、自分の部屋に家具といえるものはそんなないから、変にういているようには見えないと思う。
ラーメンが食べたいなと思ったら山岡家に行っています
田所商店に行くことが多かった私たちだったが、最近は、山岡家に行くことが多い。
調子にのって海苔増ししたけど、これは豚骨ラーメンのときに海苔増しするべきなのか、まあ、海苔はどのラーメンでも、浸して食べると美味しいのだけど、調子にのって海苔増ししないほうがいいのか?山岡家でラーメンを食べているとき、そう思ってしまった笑。
食わず嫌いみたいな感じで山岡家を避けていた?けど、気軽にラーメンを食べに行くなら山岡家になりそうだな。