ねことメガネとアネモネと

古代史好きアウトドア好き旅行好きな女が書きたいことを書くブログです

体験博物館 千葉県立房総のむら・龍角寺古墳群に行く

千葉県の印旛沼あたりに「体験博物館 千葉県立房総のむら」という、博物館がある。

最初、千葉県にある古墳群を検索していたら、ここに「龍角寺古墳群」というのがあるというをみつけた。

家からそんなに遠くはないし、千葉県民の私としては、とりあえず千葉の古墳から攻めていこうと決めたのも、この古墳を見たときからだった。

体験博物館という名前?がついているので、どういうことが体験できるかというと、パンフレットによれば「ふるさとの技」について体験できるようだ。

例えば、千代紙のろうそく、煎餅焼き、振り子の絵付け他、匠の技を体験できるらしい。

しかし今日は金曜日、平日である。

たぶん、これらの体験がしたいのなら、土曜日または日曜日に博物館に足を運ぶといいのかもしれない。

(コロナウイルスの影響で、中止の体験もあるかもしれないけど)

 

風土記の丘資料館が休みだとは知らなかったが、私は車をふるさとの技体験エリア近くの駐車場に停めた。

金曜日という平日、しかも寒い1日、そんな人もいないだろうと思って来たが、意外と自分の想像外?くらいに、駐車場に車が停まっていた。

房総のむら駐車場

房総のむら駐車場

けっこう駐車場の数は多い。

行きたい場所の近くに車が停められるようになっているようだ。

赤い線内は、ふるさとの技体験エリア、青い線内は、歴史と自然を学ぶ風土記の丘エリアとなっている。

房総のむらの地図

房総のむらの地図

私は、大木戸、出入口と書かれたところの駐車場に車を停めた。

パンフレットのマップ

パンフレットのマップ

房総のむらは、コスプレ歓迎のようだ。

でも、サイトを見てみると、いろいろ注意事項が書いてあるので、もし房総のむらでコスプレ撮影したいと思っている方は、個人的な撮影をご希望の方へ - 体験博物館 千葉県立房総のむらを参照されたし。

コスプレの館

コスプレの館

私が商家の町並みを見学していたときに、忍者を見かけた。

コスプレの館

コスプレの館

右側が房総のむらに入館する入り口である。

おとなひとり300円です。

入り口付近

入り口付近

左側を見ると、けっこう車が停まっていて、人もいるなあ~なんて見ていたら、ゲートボールをしている方たちだった。

人をちらほら見かける

人をちらほら見かける

この看板を見た瞬間、え!?マジか!とひとり声にだしてショックをうけた。

下調べしてこなかった私が悪いのですが・・・

浅間古墳にちょっと期待をよせていた私です。

風土記の丘資料館閉鎖のお知らせ看板

風土記の丘資料館閉鎖のお知らせ看板

 

この商家の町並みを見た瞬間、テンションがあがった!

剣客商売好きな私には、いろいろなシーンが頭の中によみがえってきた。

いつか、剣客商売のロケ地に行ってみたい。

商家の町並み

とくに、不二楼のところが好き。

菓子の店とお茶の店。

商家の町並み

商家の町並み

呉服の店の中

呉服の店の中

どこぞのお店の中

どこぞのお店の中

どこぞのお店の中

どこぞのお店の中

めし屋

めし屋

そば屋は、ちゃんと中でお蕎麦が食べられる。

数人、店内で食事をしていた。

そば屋

そば屋

いや~なんとも町並みがよくて、何往復もして、写真を撮っていた。

商家の町並み

商家の町並み

お茶の店

お茶の店

 やかんがあったりして、昭和感が感じられなくもないが(私だけか)

自分の中での設定が、ほら剣客商売な時代だから、やかんはちょっとガッカリポイントだった。

瀬戸物の店

瀬戸物の店

瀬戸物の店

瀬戸物の店

轆轤だと思われる

轆轤だと思われる

商家の町並みを楽しんだ後、古墳を見に行こうと、風土記の丘資料館のほうへ行くことにした。

閉鎖されていても、どこからか古墳群のほうへ行けるだろうと、淡い期待を持って、寒い中、ひとり歩いて行くのだった。

房総のむらの紅葉と思って

房総のむらの紅葉と思って

本当に誰もいなくて、すんごく不安になった。

商家の町並みを見学しているときには、一組くらいは、風土記の丘資料館方面へ歩いて行くひとを見たけど、本当に誰もいなかった。

風土記の丘資料館への入り口

風土記の丘資料館への入り口

閉鎖って書いてあるのにいく人

閉鎖って書いてあるのにいく人

 

もしかして、ひとりで登山に行くことができないかもしれない・・・(違う不安)

このような道を歩いていく。

写真じゃわかりずらいかもしれないけど、下っている。

マムシに注意の看板多数

マムシに注意の看板多数

あれ?ちょっとこんもりとした土がある!と思って見に行くと、第一古墳発見(第一村人発見的な)

しかし、私のパンケーキレンズでは、ズームができないので、これが限界の写真。

何号古墳でしょうか・・・

79号墳かな。

左手に古墳発見

左手に古墳発見

本当に古墳があちこちに点在しているんだあ!なんてテンション上がっていたけど、何回も言う通り、人が全くいないので、怖さ倍増して歩いていた。

こんな季節にマムシなんかいないよね、なんて独り言を言いながら歩いていたら・・・

水田前にある案山子がいた。

いま、この写真みても怖い。

こんな道、ひとりで歩いていたな、ホント。

水田前にある案山子

水田前にある案山子

古墳群近くにあるだけに、この水田は弥生時代か?なんてひとりでブツブツ言いながら歩いていた。

結局、風土記の丘資料館へ行く道は、封鎖されていて通ることができなかった。

特になにも植えられていない水田

特になにも植えられていない水田

仕方がないので、商家の町並みまで戻ることにした。

途中、右側に階段があったので、これはもしやショートカット!?なんて思いこんで登っていくと、なんだか野焼きしたような煙たい煙が充満していた。

というか、水田を歩いているときから、野焼きしたような何かが燃える臭いが充満していて、私は内心、このひと気がないこんな場所で、一酸化炭素中毒になってひとり死ぬのか・・・なんて、ホント真面目に一酸化炭素中毒になるのかどうなのか、不安で不安でしかたがなかった。

何も収穫がなかったので風景を撮る

何も収穫がなかったので風景を撮る

何かが燃える臭いの原因は、地図上にもある「炭焼き小屋」から出る煙だった。

そこに従業員の人のような人がふたりいて、私がその横を通るのが見えたら、ちょっと不思議そうな、変な目じゃないと思うけど、意外そうな感じに見られたな(笑)

 

とりあえず、商家の町並みまで戻り、受付のおばさんに古墳について聞いてみた。

風土記の丘資料館近くの古墳を見学したいんですけど、ここの駐車場使えますか?とパンフのマップにある駐車場を示しながら聞いたら、風土記の丘資料館の近くの古墳は、ただ土を盛っただけのものにしか見えないから、こっちの古墳に行きなさいと言われ、101号墳と岩屋古墳へと行くことになった。

 

風土記の丘資料館が開館したら、また房総のむらを堪能したいと思います。