「馬籠宿から妻籠宿まで中山道を歩いてみたいなあ」
と思っていた願いがついに叶った。
9月8日から二泊三日、ホテルルートイン中津川インターに泊まり、中山道の宿場町『馬籠宿』と『妻籠宿』、そして『奈良井宿』へと行ってきた。
1日目はホテルルートイン中津川インターまで走る日程、2日目に朝早くからホテルを出て、馬籠宿から妻籠宿まで中山道を歩いてきた。
- 坂の宿場町『馬籠宿』
- 馬籠宿の展望台
- 馬籠宿から妻籠宿まで中山道を歩く
- 妻籠宿の手前『大妻籠』に到着
- 大妻籠から歩いて1キロほどついに『妻籠宿』に到着!
- 14時22分のバスに乗り、妻籠宿からバスで馬籠宿まで帰ってきた
坂の宿場町『馬籠宿』
中山道とは、江戸時代に整備された五街道のひとつで、江戸の日本橋から京都の三条大橋を内陸経路で結ぶ街道のこと、である(ウィキペディアより)
馬籠宿は、江戸から数えて43番目の宿場町、妻籠宿は42番目の宿場町である。
江戸の街並みを残す馬籠宿と妻籠宿、そして外国人観光客に大人気の中山道歩き、私も宿場町が見たい!中山道を歩きたい!という思いで、千葉から車を走らせること5時間だったかなあ、岐阜県中津川市にあるホテルルートイン中津川インターに2泊して、中山道の宿場町を見学し楽しんできた。
馬籠宿から妻籠宿まで約8キロほど。
馬籠峠を越えるので、アップダウンはある道だけど、馬籠宿から歩くと、登り道が2キロほどで済むから、馬籠宿から歩くのをオススメします。
馬籠峠を過ぎれば、あとは下り道なのでね。
早めに行かなければ駐車場の空きがないというのと、早めに(午前あたりに)歩かないと暑さとかにやられるかもしれないということ、時間も限られているからという理由で早めに来た。
馬籠宿下入口というところから歩き、妻籠宿へと行く中山道の入り口は、馬籠宿上入口というところになる。
YouTubeのチャンネルで、馬籠宿について予習してきたんだけど、ここの景色を何度観たか笑
目の前に、その景色があるんだと、ひとり感動していた。
馬籠宿にも水車が何個かある。
島崎藤村の記念館。
時間がなかったので、今回は見送りました(月曜日やってたのかな?)
馬籠宿から妻籠宿まで歩いていると何回か車道に出る。
左右を確認して安全を確かめてから横断しましょう。
馬籠宿の展望台
馬籠宿の上入口から道路をわたり、さらに坂を登ると、恵那山が見える展望台へと着く。
残念ながら今回は恵那山は見えませんでした。
高札とは、古代から明治初期にかけて、法令などを板面に記して、往来などに掲示して民衆に周知させる方法である(ウィキペディアより)
けっこう広めの展望台、しかも地面が砂利という展望台。
テーブルと椅子もあるから、景色を眺めながらお茶してもいいかもね。
馬籠宿から妻籠宿まで中山道を歩く
展望台から少し行くと、中山道への入口がある。
馬籠宿から妻籠宿まで歩いている人たちは、ほぼほぼ全員外国人観光客だった。
妻籠宿から歩いてくる日本の方がいたけど、ほとんど外国人観光客。
日本の人は、宿場町のところしかいなかったなあ。
中山道でクマが目撃されるみたいなので、熊よけの鈴は必須。
私も熊よけの鈴を持って行って鳴らしていたけど、まあ外国人観光客はみな熊よけの鈴なんか持っておらず、むしろ、熊よけの鈴が珍しい?何の音??みたいに振り向かれることが多かった。
暑くて暑くて、かき氷の文字が眩しかったな笑
熊野神社を横にして歩いて行くと、馬籠峠に到着する。
いきなりぽっかりと現れる茶屋がある。
囲炉裏で火をおこしていただいたけど、けっこう煙が充満していて、なんか燻されたなあみたいな気持ちになった笑
でも、この暑い中を歩いてきたから、いただいたお茶とお水が、めちゃくちゃ美味しかった。
この眺めがよかった。
江戸の人たちも、もしかしたらこのように山の上から見える家々を見て、やっとここまできた!と安堵していたに違いない。
妻籠宿の手前『大妻籠』に到着
途中、ショートカットした笑
ということで、ついに!!妻籠宿に到着!
大妻籠から歩いて1キロほどついに『妻籠宿』に到着!
馬籠宿から約4時間ほどで妻籠宿に到着。
これまた、コースタイムを大幅に超えちゃったタイムだけど、とりあえず妻籠宿に無事に着いたから良し!
馬籠宿は坂が多めだったけど、妻籠宿と奈良井宿は、ほとんど坂がなかった。
とりあえず、暑くて暑くて、蕎麦屋のところでアイスコーヒーをテイクアウトした。
靴を脱いで座敷で食べる蕎麦屋さんだったんだけど、登山靴を脱ぐのが面倒だったから蕎麦は諦めた。
普通の靴だったら、蕎麦くらい食べておきたかったなあ。
アイスコーヒー、めちゃくちゃ美味しかった!
瞬殺!!おかわりしたかったくらい笑
氷がもったいなかったから、持っていたお茶を淹れて飲んでいた。
その後、ブラブラと歩いていたら「くずもち」の文字が。
「くずもち食べたい!!」と思って、茶屋にはいった。
みな名物の五平餅を注文するのに、ひとりくずもちを注文する女がひとり。
お腹も満たされたことだしと思って、高札所まで行ったら馬籠宿に帰ろうと決めた。
しかし、妻籠宿から馬籠宿までのバスの時間が、なんと2時間おき。
高札所を見たときの時間は、12時半か45分くらいだった気がする。
バスの時間は12時45分だったかな?その次のバスは14時22分。
南木曽駅行きのバスは、そんな待たずしてバスが到着していた。
バス停にいた人たちはほぼほぼ外国人観光客。
日本なのかどこなのかわからないくらい英語、もしくは他の言語が飛び交っていたよ。
14時22分のバスに乗り、妻籠宿からバスで馬籠宿まで帰ってきた
あっという間の中山道だった。
無事にバスに乗り、馬籠のバス停まで行こうとしたけど、馬籠宿上入口の場所「陣馬」というバス停で下車することにした。
また馬籠宿の景色を楽しみたかったのもある。
無事に馬籠宿から妻籠宿まで中山道を歩いてきた。
相変わらずあっという間の時間だったけど、とても楽しかった!!
絶対混むと思うけど、秋の中山道も歩いてみたいな。
なんかね、宿場町ブームが到来してしまった。
次は『関宿』という宿場町に行ってみたい!(^^)/
japan / nakasendo / magomejuku / tumagojuku