ねことメガネとアネモネと

古代史好きアウトドア好きな女が書きたいことを書くブログです

国立歴史民俗博物館の土器展示は、見やすくて、わかりやすくて、面白い。

まだまだ国立歴史民俗博物館の常設展「先史・古代」の話です。

縄文時代の人のマネキン、土偶ときたら、そりゃあ「土器」に決まってんだろう~みたいな。

この土器展示に、私は、とても感動した。

わかりやすい!!全国の有名な土器を並べたこの展示、わかりやすい!!

と、ど素人の私が、日本地図の上に展示されている土器を見ながら言うというね。

いや、本当にわかりやすいです。

わかりやすい!!全国の土器(縄文時代中期あたりの土器)

土器は、地方によって、土器の形がそれぞれあり、よく聞く〇〇式土器、みたいなのも、それぞれ地方から出土する土器に、その名前がついている。

個人的に、やっぱりときめくのは、中部の土器と、新潟らへんの土器でしょう。

1回見てみたい、火焔土器。

先日、東京都埋蔵文化財センターで見てきた、勝坂式土器も展示されている。

北海道と東北のところの土器

説明文

説明文

東北

説明文

関東の土器

説明文

中部の土器

井戸尻考古館でも見ました。

説明文

北陸の土器

説明文

中国地方あたりから九州の土器

説明文

説明文

沖縄地方の土器

説明文

どうでしょうか?

私の説明不要!それぞれの地域で出土した土器の代表選手とでもいうのだろうか?

 

縄文時代の土器が苦手っていう人でも、この日本地図を見るだけでも、なんとなく北から南までの土器の違いがわかると思います(縄文時代の土器が苦手な人ってどんな人??)

私も、日本から出土した土器の違いが、一目瞭然でわかった。

いや本当にね、これには驚いた(ど素人でも驚く展示)

やはりその地域の土器を細かく見たいのならば、やはりそこの地方にある博物館に行くのがよろしと思う。

縄文時代の土器に興味が出てきたという人は、何度もいいますが、縄文時代中期の土器から攻めたほうが良いです。

縄文土器って、本当に面白いですよね~。