2泊3日の旅行で、奈良に来ている。
その旅行の目的のひとつ「メスリ山古墳の円筒埴輪を見る」というのがある。
見てきた!!円筒埴輪!!
めちゃくちゃデカい!!本当に、こんなの古墳にあったのかよ!っていうくらい大きい。
少し言葉が悪いようですが、そのメスリ山古墳の円筒埴輪を展示しているのが「橿原考古学研究所附属博物館」である。
メスリ山古墳の円筒埴輪が大きいというのは知っていた。
2メートル以上もある埴輪だっていうのも知っていた。
しかし、実際、それを目の前で、ナマで見てみると、ひとり博物館の中で「デカくね?デカくね?こんなに大きいの?」と、興奮してしまうほど、それはもう想像を超えた大きさだった。
メスリ山古墳は、奈良県桜井市にある前方後円墳の古墳である。
その大きい円筒埴輪は、ちゃんと配置まで決められていたという。
このために奈良に来た!と言ってもいいくらいのメスリ山古墳の円筒埴輪。
私の身長を軽く超えた巨大さ。
こんなの、どうやって作ったんだよと思っちゃうくらい、大きい。
見上げて、写真撮ってるよ。
こういう技術がすごいですね、古墳時代。
いや、縄文時代から受け継がれている技術でしょう、きっと。
写真不可の展示もあるので、慎重に写真を撮っているつもりだけど、いやそれにしてもデカい。
普段は見学しながら、おおー!ふーん、へー、とか言っているけど、この円筒埴輪にかんしては、デカッ!すごっ!あはは!すごいな、なんていう言葉くらいしかでなかった。
本当に大きい。
円筒埴輪のとなりには、写真不可だったんで写真はないのだけど、キヌガサ形埴輪が展示されていた。
それも、本で読んでいて知っていたのだけど、ここまでの大きさだったとは!!と、かなり驚いた。
ブログを書いてて思い出すけど、デカかったのなんのって、いや~奈良に来たかいがあったよ。
ほか、土偶なども、面白いものや、え?なにこれ?と私自身、初めて見たものばかりだったので、気が向いたらブログに書こうと思う。
昔の人って、やること大胆だな(そいういうこと??)