仕事帰りに立ち寄るスーパーのお惣菜コーナーに、シーザーサラダが売っている。
遅番で、いつもより2時間ほど遅くに駅に着いて、やっぱり夕ご飯はスーパーで何か買って済ませようと思い、店内をウロウロしているときに、お惣菜コーナーにあったシーザーサラダが目に留まった。
そのときは、シーザーサラダが食べたい、というよりは、手軽にレタス系のサラダが食べたいと思ったからだった。
隣には、チョレギサラダがあったが、しょっぱいサラダより、レタス系が食べれて、しょっぱいくないサラダ、ただそれだけの理由で、シーザーサラダを買って帰った。
私はもともと、和風ドレッシング派であって、なおかつピエトロドレッシング派である。
ピエトロドレッシングは、それなりにいい値段がする(と思うけど)、どのサラダを食べても、ドレッシングは、ピエトロドレッシング一択だった。
その日買って帰ってきたシーザーサラダにも、ピエトロドレッシングをかけて食べるところだった。
しかし、シーザーサラダってどういう味だったけな?
どういう味のドレッシングをかけて食べるんだったけかな?
なんて、いろいろ思っていたら、とりあえず、備え付けのドレッシングをかけてみようと思い、サラダにかけて食べてみた。
そもそも、シーザーサラダってどういうサラダか、あまり意識したことがない。
意識したことがないというよりかは、自分の中で、シーザーサラダは、マイナーだった。
シーザーサラダを、Google検索してみると、ロメインレタス、またはレタスを主体にしたサラダのことである、とウィキペディアにはあった。
しかも、シーザーサラダのシーザーって、人の名前から来てるんかいと、これまた驚いた。
トリビアの泉風に言えば、3へーくらいだろう(すくなッ)
そんなこんなで、シーザーサラダがたまに食べたくなる身体になった。
でも、スーパーで売られているお惣菜コーナーのシーザーサラダは、それなりのお値段で、ひょいひょいと買えるものではない。
それならばと思い、野菜コーナーにあるお手軽サラダと、市販のシーザーサラダドレッシングを買って、シーザーサラダを作ってみた。
作ってみたと言っても、レタスにシーザーサラダドレッシングをかけただけ。
お惣菜コーナーのシーザーサラダに近づくことさえできるわけない。
しかも、市販のシーザーサラダドレッシングと、お惣菜コーナーのシーザーサラダについているドレッシングの味が違う(当たり前)
自分の中で、コレジャナイ感が、フツフツと大きくなり、市販のシーザーサラダドレッシングは、2回ほどだけ使い、そのままさよならしてしまった。
ピエトロドレッシング一択だった私に、新たに加わるドレッシングとして、シーザーサラダドレッシングが浮上してきたのにもかかわらず、あえなく撃沈してしまった。
でも、お惣菜コーナーにあるシーザーサラダは、たまに買う。
私の中で、いちばんのシーザーサラダは、スーパーのお惣菜コーナーで売られているシーザーサラダのみである。
レストランとかで、良いシーザーサラダの出会いがあればいいなあ。
(思えば、居酒屋などで、良いシーザーサラダの出会いはないな)