ねことメガネとアネモネと

アウトドアや古代史巡りなどが趣味の女です。そんな女の生活記録。

MENU

【楽天証券】楽天カードからの積立投資が改悪された話

最近話題の楽天グループの改悪の話。

ついに、ここもきたかという、個人的な感想です。

 

先週だと思うけど、私のGmailに、このようなメールが届いた。

 

楽天カードからの積立投資・ポイント還元1%から0.2%へ変更

 

ええッ?そうなん??と声を出しちゃうくらい、かなりショックだったから、このことについてもっと詳しくわかりやすく知りたいと思い、この件について、YouTubeで取り上げている動画はないかなと、探してみた。

 

私も、楽天証券で、つみたてNISAをしている人。

その積み立てを、毎月楽天カードからのしていましたとも。

まさか・・・楽天カードからの積立投資の還元率が、こんなにも改悪されるだなんて。

いや~ね、ほんまかいな、みたいなさ、気持ちですよ。

 

どういう改悪内容かという話は、YouTubeで「楽天 改悪」と検索すれば、ずら~っと動画が出てくる。

私がいつもお世話になっているYouTubeの動画のひとつはこちら。

私は、楽天ポイント投資もしているので、楽天カードから積立でもらえるポイントを再利用じゃないけど、利用して、プラス買い物などで貯まったポイントも合わせてポイント投資をしていたので、ここがガクッと下がると、ポイント投資の意味が・・・という気持ちにもなってくる。

 

しかし、動画でもおっしゃっている通り、ポイントが付与されるというものは、あくまでもオマケとして考え、本来の目的、お金をコツコツ長期投資していく、というのは変わらない。

ポイントが欲しくて、つみたてNISAや、積立投資をしているわけではないので、私はこのまま楽天証券で、楽天カードからの積立を継続していくつもり。

人によっては、楽天証券からSBI証券へと乗り換える人も多いだろう。

(その手続きも、若干めんどうな気もするけど)

 

楽天証券の話だけではないけど、日常的に生活しいて(物を買ったり、サービスを利用したり)ポイントがもらえる、というのは多々あるけど、それぞれの節約本などにある通り、ポイント目的で買い物などをすると本末転倒になる(貯金が貯まらないなど)。

今回の件も、お得にサービスを利用したいという気持ちはわかるけど、私はここで再び、ポイントとは?と改めて考え直してみたいなと思った。

 

しかし、楽天がいろいろと改悪してくると、楽天銀行で利用しているデビットカードの還元率も危ういんではないか・・・なんて、変な妄想が生まれてくる。

私は、楽天カードも利用し、楽天銀行のデビットカードも利用して、生活をしている。

さらに言えば、楽天カードの普通利用(年会費無料、還元率1%のこと)でも、危ういんではないかってさ、思わざるを得ない、みたいな、もうお先真っ暗じゃないけど、100%ないとは言い切れない気持ちになってくる(0.5%に落ちるみたいな)

 

お買い物マラソンだっけ?それでもらえるポイントも、いままで税込みからでポイントが付与されていたのに、確か、税抜き、送料抜きなどでの価格からポイントが付与、という風になって様な気がする。

いやはや、今後、楽天グループはどのようになっていくんでしょうね。

(私は楽天経済圏で生活はしていないけど)