焼き物
いつもお世話になっているサイト「うちる」。 uchill.jp うちるとは、家にいながらにして、ウェブの陶器市のように作家さんの手仕事の器を購入できるサイトである。 もうね、器の沼にハマっている私。 またまた、購入してしまいました。 今回は購入した器は…
船橋駅には「シャポー」という駅直結のショッピングセンターがある。 そのシャポーの中に「角上魚類」というお魚屋さん?みたいなのがある。 相方が会社の人に、そこで買った魚が美味しかったと聞いたらしくて、今日、私も角上魚類に行って、何かお刺身など…
図書館で、こちらの本を借りてきた。 器と暮らす 作者:中川 ちえ アノニマスタジオ Amazon 前回の記事でも紹介した本なのだけれども、本で紹介されている写真を見ていると、器って余白があると映えるもんなんだな、と感じて読んでいた。 azu-simple-diary.ha…
焼き物の凝り始めて、ふと無謀なことを思った。 「全国にある焼き物を紹介しつつ、厳選したコーヒーを提供するカフェってどうかな?」と。 焼き物の凝り始めて、そういう喫茶店やカフェがあってもいいものかと思うんだけど、私の探し方が悪いのか、なかなか…
先月から焼物に凝り始めて、焼物に関するいろいろな本を読んでいきたいなと思って、アマゾンで2冊本を購入したけど、それだけじゃ足りない、もっと他の本はないかな?と、焼物の本の欲望がフツフツとわいてきた。 欲望のままに、アマゾンや本屋で本を購入し…
東京国立近代美術館で開催されていた「民藝100年」という展覧会で、衝撃を受けた(個人的に)うつわがありました。 見た目は、黒と緑に色分けされたデザインのうつわです。 これはすごいデザインのお皿だな・・・しかも、この緑色、すんごく私好みと、そ…
「うちる」という、おうちで楽しむ陶器市というコンセプトに、全国各地にある焼き物(陶器)が購入できるサイトがあります。 uchill.jp 私は、うちるを利用して、美濃焼、信楽焼など、何個か気に入った焼き物を購入しています。 本当は、現地へ行って、この…