ねことメガネとアネモネと

アウトドアや古代史巡りなどが趣味の女です。そんな女の生活記録。

日本の手仕事・文化

日本の手仕事は素晴らしい。

牛ノ戸焼を見に行ってみたいと思って、鳥取県に思いをはせる

東京国立近代美術館で開催されていた「民藝100年」という展覧会で、衝撃を受けた(個人的に)うつわがありました。 見た目は、黒と緑に色分けされたデザインのうつわです。 これはすごいデザインのお皿だな・・・しかも、この緑色、すんごく私好みと、そ…

波佐見焼のマグカップを、うちるで購入しました

「うちる」という、おうちで楽しむ陶器市というコンセプトに、全国各地にある焼き物(陶器)が購入できるサイトがあります。 uchill.jp 私は、うちるを利用して、美濃焼、信楽焼など、何個か気に入った焼き物を購入しています。 本当は、現地へ行って、この…

届きました!楢岡焼、やっぱり青が素晴らしくキレイな焼き物です

先日注文した「楢岡焼」のマグカップが届きました。 「楢岡焼」とは、江戸時代末期、南楢岡で焼き物を焼いたのが始まりのようで、いまでは秋田県大仙市にある窯元1件だけとなってしまった焼き物。 私は、柳宗悦の「手仕事の日本」で楢岡焼を知り、その焼き…

いろいろ知りたいと思ったら、やっぱり本かな(焼き物についての本を買う)

焼き物について、いろいろ勉強してみようと思った今日この頃。 勉強というか、知識を得ようと、とりあえず本を2冊購入。 まず、1冊目はこちら。 普段使いの器を探して やきものの里めぐり (楽学ブックス) 作者:永峰 美佳 ジェイティビィパブリッシング Ama…

自分の好きなものの棚卸し(秋田の楢岡焼から樺細工)

自分の好きなもの(趣味とかモノとか)ってなんだろうと考えていた。 その中で浮かんだものは、キャンプ、山登り、旅行、歴史巡り(古墳や博物館巡りなど)。 そして、私は陶器が好きだなと、改めて感じた。 先日、東京国立近代美術館で開催されていた「民藝…