アウトドア(キャンプ・山登りなど)
無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場で春キャンプをした2日目。 相変わらずの寝方(寝ては起き寝ては起きの繰り返し)で、朝を迎えた。 気がついたら明るくなっていて、でも、明るくなっているからといっても時間は早い。 だぶんまだ5時とかだろうなあと思…
そろそろ暖かくなってきたから、キャンプをしに行こうと決まった。 今回のキャンプ場は、1度行ってみたかった場所「無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場」。 無印良品のキャンプ場は、何個かって、そのうちのひとつが「無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場…
日記にも書いたけど、まとめみたいなものです。 9月25日から1泊、長野県にある「駒出池キャンプ場」でキャンプをしてきた。 「新しく購入したテントの設営」と「イワタニのタフまるを使ってすき焼きを食べる」という、新しく購入した道具を使ってみる、…
キャンプに持って行く寝袋を、袋詰めしようとしてはたと思った。 「この布袋のまま持って行ってもええんでないか??」と。 私の持っている寝袋は、モンベルの「シームレスダウンハガー800」だった気がする。 お値段は、3万円ちょい、そんで寝袋の色は黄…
9月5日から1泊、上高地にある徳沢へ、山小屋泊をしにいった。 徳沢にある山小屋「徳沢ロッヂ」に行ってきたのだけど、上高地って、本当に素晴らしいところだと、毎回思う。 www.m-kamikouchi.jp 日本中、むしろ世界中の人々が知っているであろう日本の観…
7月3日から一泊、茨城県つくば市にある「茎崎こもれび六斗の森(なっぷにとびます)」というキャンプ場で、ソロキャンプをしてきた。 集落というか、家々と畑に囲まれた森の中にあるキャンプ場なのだけど、この蒸し暑い時期、高原でもない普通の土地で、し…
夏キャンプを楽しみたいと思って、テント内で使える扇風機をアマゾンで購入した。 私が、初!キャンプを始めた季節が夏、7月か8月だったと思うけど、ザ・真夏という、テントを初めて建てるというときに、軽く熱中症になった思い出がある、暑い日だった。 …
入笠山というお山をごぞんじでしょうか。 入笠山は、長野県の中西部にある標高1955メートルの山で、富士見パノラマリゾートというスキー場のゴンドラを利用すると、あっという間に山頂まで登れちゃうという、初心者でも安心して登れる山である。 しかも…
「山にある茶屋に行く」というのが、最近のブームと書いた(と思う) その最初に、高尾山にある「十一丁目茶屋」。 その次に、どこか行きやすい茶屋はないものかと考えたときに、陣馬山の茶屋へ行こうと思いついた。 陣馬山は、神奈川県にある山で、白い大き…
東京都八王子市にある、いちばん有名な山「高尾山」。 その高尾山の中腹に「十一丁目茶屋」というお茶屋さんがある。 高尾山の頂上に行くのもいいけど、たまには、高尾山の茶屋に行って、のんびりするのもいいなあ~と思った。 高尾山へは、新宿から京王線に…